
◆Twitter pixiv Instagram
◆「漫画方丈記」文響社より9月10日発売しました!重版出来✨
◆5/5 コミティア140:コミティア 東1-そ22b「信吉茶屋」。新刊どうにか出したいです→無事終了、新刊完売しました。後日BOOTHにて頒布予定です。
🥽Meta Quest2友達を募集中。FitXR、ダンスセントラル、Rec Room一緒にやりましょうまじで…
「東京の台所」
大平一枝さんの朝日新聞デジタル「&w」の人気連載が漫画になりました。1話は前後編同時公開。
「ふらっとヒーローズ」で毎月配信予定です。
東京に住む人々の、台所の物語です。
初めての漫画連載、よろしくお願いします✨
↑リンク押しても開かない場合、スマホだと長押し PCだとshift+クリックやcommand+クリックだと開くかもしれません。もしくは1行目のタイトルクリックでお願いします(WordPress初心者ですみません…)
漫画方丈記、amazonのカテゴリのランキングでたびたび1位になっていて本当にありがたいです。感想や評価などもたまに見かけて、そのたびに心の中で「ありがとうございます」と言っています。
今月で発売から半年。今も平安の時代も天災人災色々あって、人の心は変わらないのだなと思ったりします。
今年も、どこかで漫画を発表できたらいいなと思っています📚
→Amazonの漫画方丈記ページ
少しだけどウクライナ支援の寄附をしました。
こんな時に蛇足ですが額、団体等によって控除対象になります(今の時期の寄附だと来年3月に出す確定申告)。私は国連UNHCR協会へ。
故・今井雅之さんの特攻隊員の舞台「THE WINDS OF GOD」のカーテンコールで毎回必ず 「NO MORE WAR!」とゆっくり大きな声で言っていたのを思い出します。
この絵を描いた時も、シリアやその他国内外で起こっていることについて考えていました。とはいえ、日常として自分の目の前に起こっていることについつい苛立ったり疲れたりしがちなのもあり……なんというか、普通のことを普通にできるといいなと思っています。
寄付や募金など、今までは人のためと思うと二の足踏んでたけど「自分のため」と思ったらなぜか色々できるようになりました。「自分がやりたいから募金する、助ける」と思ったら動けたのです。自己中心的というか自分ファーストなのかな。 でも色々な考え方があっていいと思います。自己中心的というと、ある条件で寄附をすると控除が受けられたり、よく利用する子ども食堂マルシェは良い野菜が安く買える上にそれが助けにつながるので、私も含めお互い嬉しくなる、というのも自分にとっては良いのかも。
ただし、街を歩いていて遭遇する困ってる人(倒れてるとか物が運べないとか)は誰よりも早く動けるんですよね…。不思議です。
私からの援助なんて本当に微々たるものだけど、それが送った先のほんの一瞬でも助けになれるなら嬉しいです。一瞬と一瞬が続いていけば、何か変わるかもしれない。
ずっとやらせてもらってるJAさんの「JA広報通信」カット素材、今月からコラム担当になりました(変なスタンプは複製禁止用です)
JAさんは規模が大きいのか、各エリアごとに個性豊かな広報誌があって、それ用に使えるイラスト素材、記事(コラムや占いなど)が1冊になった雑誌を毎月発行しています。撮影や執筆のポイント、各エリア広報誌の紹介などもあったり。たまに表紙に私のイラストがちょこんと掲載されたりもしていました。
私は18年3月号からなので5年目になりました。
全国のJA広報誌で使われてほしい🥒🍅
やはり状況を鑑みて、今回のコミティアを欠席いたします。
5月も申し込む予定ですので、その時に新しいものを持っていきたいです。
その代わりと言ってはなんですが、BOOTHを開設し既刊を置いてみました。
現在のラインナップは
・虫と暮らす(電子版)
・虫と暮らす(自家製本版)
・にんげんやめたい(電子版)
です。WordPressにサムネつきで埋め込みできないのだろか…
今後は、新刊のほか過去の作品の電子版なども入れて行こうと思います。
他ショップさんへもお願いするかもしれません。
紙の本のショップ委託は、自家製本を脱出できたら申し込みたいです。今は手製本なので。
今まで委託販売に乗り気じゃなかったのは、創作同人誌の通販ってびっくりするほど出ないのも理由のひとつでした。今よりもっとイベントで売れてた頃も通販申し込みや委託は年に数冊もなかったので…。むしろ1冊もないのではレベル…
ただ手数料もかからないし、自作をもう少し整理して置いておくのも良いかなということで試験的にやってみることにしました。
仕事としても漫画を描かせてもらえる可能性のことを考えると、自分の好み100%のものを置いてみるのも色々いいのかもしれません。
初めてのコミティア欠席(多分)、明日は自宅でオムそば作って食べようかな…🍳
余談ですがサイトメニュー「LINK」「ブログカテゴリ」をマイナーチェンジしてみました。
このサイト見てる方が果たしているか謎ですが……同人も仕事ももっとバリバリやって盛り上げていきたいです🙋♀️