「教育トークライン」2025年5月号表紙イラスト

「教育トークライン」(教育技術研究所)2025年5月号の表紙イラストを描きました。先生のための雑誌です。

🌱新緑の先生たち
ホワイトボードの犬のイラスト見えますか?実は「作業指示大全」の犬先生たちを人間化してみました🐶✨

「教育トークライン」2025年4月号表紙イラスト

「教育トークライン」(教育技術研究所)2025年4月号の表紙イラストを描きました。先生のための雑誌です。

🌸新学期の準備
2025年度の表紙イラストも担当させていただくことになりました。今年は先生をメインに落ち着いた感じのイラストが描けたらと思います。
今年で7年目、68号分描きました。長く続けることができて嬉しいです☺️

「作業指示大全」イラスト

👨‍🏫これさえあれば授業が激変! 教科別 作業指示大全
「トークライン」の教育技術研究所さんの新刊、表紙と本文カットを担当しました。
犬先生たち、その他人物やアイコンなどをユルい感じで色々描いています。

「教育トークライン」2025年1月号表紙イラスト

教育トークライン」(教育技術研究所)2025年1月号の表紙イラストを描きました。先生のための雑誌です。

🎍お正月
良い1年になりますよう🧧✨️

あまりリアルに描き込みすぎないような塩梅に気をつけています。
今度メイキング作ってしてみようかな。

「教育トークライン」2024年12月号表紙イラスト

「教育トークライン」(教育技術研究所)2024年12月号の表紙イラストを描きました。先生のための雑誌です。

📚暖炉の前で読書⛄️
色々な動物を描いたので見てくださいね。
3枚目、先生が読み聞かせしている本は…?🍙
4枚目は間違えて秋の絵を描いてしまい没にした幻のヤギ🍁🐐💦

猫は描けなかったので本の表紙にいます🐈‍⬛

特別支援系WEBマガジン「ささエる」

やっぱり、自分がやりたい!と思えないと作品制作って難しいですね。
仕事であっても頂いたものに対して共感するとか良いところを見つけて行く作業が必要になるなあ

特別支援系WEBマガジン「ささエる」の連載カットをやらせてもらってるのですが(もう4号になる)、こういった子たちとどう過ごすかの工夫は、彼らだけでなく他の子どもや私たち大人の生きやすいヒントにも繋がるなと感じます。ほんと、普通の社会に置き換えてもわかりみが深い…

https://sasaeru.info/n/n4fb38e869bd8

「かけ算九九の助」記事掲載

信吉がイラストとデザイン制作した教材「かけ算九九の助」、朝日新聞EduAとtobiracoにて記事にしていただきました。
9年前に出たものを今も子どもたちに使ってもらってると思うと嬉しいですね✨️
朝日新聞EduA : https://www.asahi.com/edua/article/15498456
tobiraco : https://tobiraco.co.jp/item/kkn/